北アメリカにおける整体マッサージ / Bodywork Massage in North America

科学とヒーリングが共存するマッサージの最前線
マッサージと聞くとアジアの伝統療法を思い浮かべがちですが、北アメリカは近代マッサージの制度化と科学的進化が進んだ地域です。
国家資格制度、保険適用、理学療法との連携など、世界でも有数の「施術者の地位が高い」地域と言えます。
今回は、アメリカ合衆国・カナダ・メキシコのマッサージ文化と代表的な手技療法をご紹介します。
🇺🇸 アメリカ合衆国
Massage Therapy(マッサージセラピー)
- 国家ライセンス制度(州ごと)が整備され、医療・リハビリ・ウェルネス業界で活躍
- 科学的根拠(エビデンス)を重視し、筋膜リリースやリンパドレナージュなど多様化
- リラクゼーションとメディカル(治療目的)に明確な棲み分けがある
主な技術:
技法 | 説明 |
スウェディッシュマッサージ | リラクゼーションの定番。軽擦・揉捏・振動など多様な手技で全身をほぐす |
ディープティッシュマッサージ | 深層筋へアプローチする強圧系。スポーツ選手にも人気 |
トリガーポイントセラピー | 筋硬結を圧迫・解除して慢性痛を緩和 |
筋膜リリース | 筋膜の癒着を解放し、動きを回復する |
リンパドレナージュ | リンパの流れを促進し、免疫や浮腫の改善に寄与 |
プレネイタルマッサージ | 妊婦向け専門施術。安全性と姿勢管理が重要視される |
資格と制度
- 州ごとにMassage Therapist License(LMT)制度を運用
- 主要州(カリフォルニア・ニューヨークなど)では700〜1000時間以上の学習が必須
- 医療補助保険や職業訓練にも組み込まれている
🇨🇦 カナダ
Registered Massage Therapy(RMT)
- カナダではRegistered Massage Therapist(登録マッサージセラピスト)制度があり、信頼性が高い
- 一部州では医療職に準じる資格として認知されており、医師の紹介で保険適用されるケースも
主な施術分野
分野 | 内容 |
リハビリ支援 | 整形外科手術後、事故後の回復ケアに対応 |
疼痛管理 | 慢性腰痛、偏頭痛、線維筋痛症など |
妊娠・更年期ケア | 専門知識に基づいた女性のケアが進んでいる |
スポーツマッサージ | オリンピックやプロスポーツ選手のサポート実績あり |
制度面
- ブリティッシュ・コロンビア州、オンタリオ州などではRMT試験に合格+2200時間以上の専門教育が義務化
- 学術的な知識(解剖学・生理学・病理学)と実技を融合したカリキュラム
🇲🇽 メキシコ
マッサヘ・テラピア(Terapia de Masaje)
- 伝統的ヒーリングと現代マッサージが共存する国
- 特に地方では「カレンデリズモ(民間療法)」やヒーラー的マッサージが今も生きている
- 一方で都市部では欧米式のスパ・セラピー文化が発展中
主な施術スタイル
スタイル | 内容 |
伝統療法(Sobada) | 胃下垂・婦人科不調など内臓の不調を整える施術。信仰・儀式と結びつくことも |
メディカルマッサージ | 理学療法士と連携した近代的手技。筋骨格の問題に対応 |
アロマ・スパ式 | リゾート地に多く存在し、観光客向けに特化 |
現地事情
- 医療制度は州により異なり、施術の質・ライセンスも多様
- ホリスティック(全体調和)への意識が高い
編集:事務局(一色)